縦書きで読む
[ エッセイのようなモノ ]
連載開始
[ 次はない ]>

2008.06.03

 ご存知でない方もいらっしゃると思うので、念のために書いておくが、この「エッセイのようなモノ」はそもそも「小説のようなモノの書き方」というサイトの1コーナーに過ぎない。だから、「エッセイのようなモノの新作はまだですか」という催促のメールは、そろそろ勘弁していただきたい。ましてや「エッセイの新作は…」といった間違った催促もやめていただきたい。エッセイではなく、あくまでもエッセイ「のようなモノ」である。威張るほどのことでもないと思うが。あまつさえ、「小説のようなモノの書き方の続きはいつですか?」などと、まるで続きがあるのが前提のような催促はもってのほかであろう。  
 まあ、最近はその手のメールもほとんど来なくなったので、ひとつ「エッセイのようなモノ」を書いてみようと思う。そういうひねくれた性格は、ウツになっても変わらないものらしい。  
 さて、この「小説のようなモノの書き方」というサイトの中には、小説を書くためのネタを集めるためにいかにひねくれたモノの見方をすればよいか、という方法を体験を交えて書いた(嘘)「エッセイのようなモノ」の他にも、他人の作品を踏み台にしていかにして勝手な展開を考えるかを、実例を挙げて紹介した(ちょっと嘘)「感想文のようなモノ」とか、手本としてのすばらしい作品を掲載した(大嘘!)「小説のようなモノ」といったコーナーとともに、思いついたアイデアをいかにして残すかを、よそでは絶対に教えてくれない秘伝として伝えている(ほぼ嘘)「メモの達人への遥かなる道のり」というコーナーもある。いや、かつてはあった、というべきか。  
 「メモの達人への遥かなる道のり」は、今ではブログに移行して、まるで他人事のように、細々とではあるが、時々更新されている。メインタイトルの「小説のようなモノの書き方」や人気コーナー(なのか?)の「エッセイのようなモノ」はほぼ完全に停止しているというのに、「メモの達人への遥かなる道のり」だけは、生意気にも更新されているのである。どうやらタイトルに「のようなモノ」という一言がついていなかったのがよかったらしい。これがもし「メモの達人への遙かなる道のりのようなモノ」ってなタイトルだったら、おそらく他のコーナーと運命を共にしていたに違いない。普通は「メモ術のようなモノ」だろうと思うが。  
 まあ、それはそれとして。  
 こうして「エッセイのようなモノ」も新作が公開されたわけだ。ということは、このサイト、まだ死んじゃいなかったんだな、ということだ。残念ながら作者自身がまだ生きているという事実は、ブログ版「メモの達人への遥かなる道のり」だの「世の中の大半は役に立たないモノでできている」というブログだのが、思い出したようにではあるが、更新されているのを見れば、誰にでも推理できるだろう。そもそも推理というほどのものではない。  
 それにしても何を考えてブログに「世の中の大半は役に立たないモノでできている」などというタイトルをつけたのか。親の顔が見てみたい。いや、タイトルをつけたのは親じゃなくて俺なんだが。  
 しかも、タイトルがどんどん長くなっているような気がする。400字詰め原稿用紙の一行で収まらないタイトルってのは、いかがなもんだろう。そのうち、400字詰め原稿用紙一枚では収まらないようなタイトルをつけるんじゃないかと、他人事ながら心配している。いや、他人事じゃないのか。  
 たしか、以前どこかで誰かが「エッセイのようなモノには長いタイトルをつけろ」ってなことを書いていた気がするが、どこに誰が書たのかは忘れた。  
 さて、このままエッセイのようなモノが再開するかどうかは、わたしにもわからない。なにしろ、ブログなんぞ始めちまった関係で、ネタはみんなむこうに取られてしまうのである。しかも、最近はネタ集めもサボっているので、書くべきことがまったくない。あれ? 書くべきことなんて、もともとなかったっけ? まあいいや。  
 
 前置きが長くなりましたが(ここまで前置きかいっ!)、このたび、メモに関する連載を、技術評論社のサイトで始めることになりました。いや、まだ始まっちゃいないんだけど。そのうちやります。  
 なんでわたしにそんな依頼をしてきたのか知らないが、連載が始まったらきっと、編集の人は後悔するに違いない。  
 
 近日後悔。いや、公開。  
 マジです。ただし、その編集の人がここを読んで、慌てて中止にしなければ、の話ですが。  


[ 次はない ]>

Copyright(c) 1997-2007 Macride
ご意見ご感想は メール 掲示板