見た目を小説っぽくする

出典: 小説のようなモノの書き方
版間での差分
6 行 6 行
-
##原稿用紙が基本です##
+
==原稿用紙が基本です==
ワープロで小説のようなモノを書く場合、二十字×二十行を意識する必要はありませんが、原稿用紙の約束を意識する必要はあります。というよりも、それを意識するだけで、見た目が思い切り小説風になるのです。
ワープロで小説のようなモノを書く場合、二十字×二十行を意識する必要はありませんが、原稿用紙の約束を意識する必要はあります。というよりも、それを意識するだけで、見た目が思い切り小説風になるのです。
13 行 13 行
いたって簡単。次のよっつです。
いたって簡単。次のよっつです。
-
 

2008年7月21日 (月) 04:04の版

ここでは、どうすれば見た目が小説っぽくなるか、ということをお教えします。あくまでも見た目の問題ですから、ぱっと見た瞬間に、「これは小説かもしれない」と、見た人に思わせるテクニックです。ここに書いてあることを多少意識するだけで、ぱっと見が小説っぽくなること請け合いです。

本来小説は、ぱっと見で勝負するものではなく、内容で勝負するものなんですが、それ以前に、見た目が小説っぽくないと、見た(まだ読むところまでいっていない)人に、これは小説なんだ、と思わせることも大切です。せっかく書いたものですから、ちゃんと小説だと思って読んでもらいたいじゃないですか。

とはいっても、それほど難しいことは書いてありません。軽く読み流していただいても結構です。ほとんどは小学校の頃に習ったようなことばかりですから。


原稿用紙が基本です

ワープロで小説のようなモノを書く場合、二十字×二十行を意識する必要はありませんが、原稿用紙の約束を意識する必要はあります。というよりも、それを意識するだけで、見た目が思い切り小説風になるのです。

では、原稿用紙の約束とはなんでしょう?

いたって簡単。次のよっつです。


  • 段落が変わったら先頭は一文字分あける。
  • 台詞の開始時は改行する。
  • 行の先頭に句読点(。や、)を置かない。
  • 「?」や「!」のあとは一文字あける。句点(。)は不要。


本当は、他にもいろいろあるんですが、これだけで、なんとなくそれっぽく見えるものです。

一番目は、小学校で習いましたよね。忘れた?思い出してください。

二番目については、プロでも場合によっては無視する人もいますが、それはプロだから許されること。ド素人はちゃんとルールを守りましょう。

で、改行するってことは、段落が変わるわけですから、この場合も一番目のルールが摘要されます。つまり先頭の一文字あける。ところがこれ、どうやら出版社によって既定が違うようなんです。出版社によっては、セリフの先頭は一文字あけずに”「”がきています。でも、基本的には一文字あけたあとに”「”がきます。

三番目に関しては、ワープロの設定に「禁則処理」とか「ぶらさげ」とかいうのがあると思いますから、それを見てください。

簡単に言うと、句読点が行の先頭に来る場合は、前の行の行末にぶら下げるように表記する、というものです。

ということは、これは、印刷の時だけ気にすればいいことで、入力中はいっさい気にする必要はない、ってことになりますね。忘れてください。

四番目は、一番目の説明のところで使っているような使い方をしてください。ただし、「?」や「!」が行の最後に来る場合は、次の一文字(次の行の先頭)をあけてはいけません。そんなことしたら、段落が変わったことになっちゃいますから。

ただ、それは印刷の時にどうなるか、ってことなんで、入力中に意識するのは、かなり大変になります。だから、できれば印刷時と同じイメージで入力できるワープロがいいんですけど....

まあ、あんまり気にしないことにしましょうか。

当サイトの使い方
個人用ツール