縦書きで読む
[ 小説のようなモノの書き方 ]
有名な作品のパクり方
前日談・後日談
次のステップはない>

2001.06.03

 これはもうそのまんま「継母はなぜ意地悪になったのか」とか「シンデレラの父親はなぜあんな女と再婚したのか」「実の両親はいったいどうなっているのか」というような「疑問を抱いてみる」で持った疑問に対する自分なりの答えを、新たなお話しにしてしまえば良いのです。あるいは「王子様と結婚した後のシンデレラはどうなったか」ってなお話しを書いても良いし。  
 たとえばこんな感じで。  
 
 王子と結婚して、幸せに暮らしていたシンデレラですが、ある日、王子が望んでいたのは、シンデレラではなかったようだ、ということに気づいてしまいます。あの時王子が必死になって探していたのは、シンデレラ本人ではなく、ガラスの靴のかたわれを持っている人物だったのです。つまり、王子様が望んでいたのは、あくまでも美しく輝く一対のガラスの靴だけで、シンデレラは単にその付属品に過ぎなかったのです。  
 しかもある晩シンデレラは、お城の中であの時の魔法使いを見かけます。実はあの魔法使いは、王子がガラスの靴を探しているのを知っていて、それが王子の手に入るように、まずシンデレラに与えたのでした。  
 王子はなぜガラスの靴を探していたのか。魔法使いは、なぜそれを直接王子に渡さずに、一度シンデレラに与えたのか。  
 深まる謎の解明に頭を悩ませるシンデレラの前に、驚くべき味方が現れます。それは、かつてシンデレラをいじめていた継母とその娘でした。実は彼女たちは、魔法使いの計略を知っていて、それを未然に防ぐために、敢えてシンデレラが王子に近づけないようにしていたと言うのです。  
 魔法使いの計略とは!?  
 継母たちの行動の理由とは?  
 シンデレラはいったいどうなってしまうのか?  
 
 なんか、ちょっとおもしろそうな感じになって来ましたか?(笑)。  
 このようにして、シンデレラは王子様と結婚し、幸せにくらしました、で終わらせずに、そこから先に新たなドラマを用意するわけです。もちろんその場合は「シンデレラ」の続きを書くわけですから、登場人物の性格をはじめとした各種設定は、「シンデレラ」のものを引き継がなければいけません。とはいっても、この例のように、敵だと思っていた人物が実は味方だったとか、味方だと思っていた人物が敵だった、というような意外な展開を用意することは、悪いことではないでしょう。ただしその場合も、それまでの各登場人物の言動の理由を、正しく説明しなければなりません。それをしなかったら、それはもう「その後のシンデレラ」でもなんでもなくなっちゃいますから。  
 
 もちろん、そのまま「シンデレラ」の登場人物を使って、文字通り「その後のシンデレラ」を考えるのではなく、まったく独自のキャラクターを作って、オリジナルな話しを考えても良いのです。  
 たとえば、「骨組みをそのまま使う」で検討したような形で、「シンデレラ」をベースにして新たなものがたりを考えたとしましょう。でも、そのお話し自体はどうもおもしろくない。それよりは、その部分は本編の過去にあった出来事ということにしてしまって、その後の話しをメインに据えた方が面白いかもしれない。ってな場合もありますから。  
 たとえばこんな感じで。  
 
 主人公は、かつて悲惨な境遇にあったけれど、努力の積み重ねと幸運のおかげで、今ではそれなりの地位と名誉を手に入れてます。  
 ただし、地位と名誉を手に入れるために、ライバルを蹴落としてきているわけです。そのため主人公は、心の安心を得られない日々を送っています。それがやがて現実となり、かつてのライバルが、逆襲をしてきました。  
 
 まあ、この内容だと、「入れ替える」でやった「主人公とかたき役」の入れ替えと同じになっちゃうんですけどね(笑)。  
 ただ、この内容を見る限り、発想の元に「シンデレラ」があるとは思えないでしょう。「シンデレラ」のどこをどう変えたらこんな話しになるんだ、というような内容になるかもしれません。それで良いのです。別に「シンデレラ」の焼き直しをしようというのではないのですから。「シンデレラ」からスタートしたからといって、いつまでも「シンデレラ」に執着している必要はないのです。いっそのことまったく違う内容になってしまった方が、最終的には「自分の考えたお話し」ということになるのですから。  


Copyright(c) 1997-2007 Macride
ご意見ご感想は メール 掲示板